ガード(撥水)加工の機械類

着物や帯などのガード(撥水)加工についてと料金表

着物を雨などの水滴から守って水ジミを防いでくれるガード加工ですが、「絹にガード加工をして通気性が悪くならないのか?」、「ガード加工をすると風合いが変わると聞いた」、「ガード加工をすると染め替えが出来なくなる?」といったような不安の声をお聞きすることがあります。

また、「ガード加工をすると着物は汚れないのか?」、「ガード加工をすると液体なら何でも弾いてくれるのか?」といったようなご質問をいただくこともあります。

それらの疑問や質問にお答えすると共に、着物のガード(撥水)加工のメリット・デメリットについてお話いたします。

着物にガード(撥水)加工をしたら、通気性が悪くなるか?

この疑問についてですが、絹の着物の生地は元々が糸の密度を高く織ってあるので、絽などの夏物を除けば、あまり空気は通りません。

そして、ガード加工は、生地の目を埋めるのではなく、糸自体に水を弾く作用を付与するので、生地の表面が水分を弾くようになっています(だから、防水ではなく撥水加工)

ただ、生地が水分を吸わなくなるので、汗をかいた時に汗を吸わない分、通気性が悪くなったと感じることはあるかと思います。

ガード(撥水)加工で着物の風合いは変わるか?

この疑問についてですが、大きく変わるわけではないが、ほんの僅かには変化するというのが結論になります。

私は、きっちり数えたことはないですが、おそらく年間1,000枚くらいの着物を手にとって作業を行っています。

その数多くの着物は、ガード加工をしている物としていない物がありますが、ガード加工をしている着物は、していない着物と比べると、ほんの僅かに手触りが違うのを感じます。

ただ、その違いは着心地を左右するようなものではなく、常に多くの着物を触っているからこそ感じる違いであって、一般の方はまず気づかないレベルの違いだと思います。

ですので、ガード加工を行うにあたっては、風合いの変化は特に心配しなくても良いと言えます。

着物にガード(撥水)加工をすると、染め替えが出来なくなる?

この疑問についてですが、結論から言うと、着物にガード加工をしても、染め替えは可能です。

ただし、それには染める前のガード抜きという加工が別途必要になります。

また、ガード抜きがうまくいかない場合も稀にありますので、絶対に大丈夫とは言えないのが正直なところです。

色無地などで将来染め替える可能性が高いお着物は、ガード加工を行わない方が無難かもしれません。

着物にガード(撥水)加工をすると、何が付いても着物は汚れない?

この質問についてですが、結論から言うと、答えはノーです。

ガード加工は、水分は弾いてくれるので、突然の雨や冷たい飲み物のシミなどは防いでくれますが、その他の汚れを防ぐ力はありません。

特に油分を含んだ汚れはガード加工をしてあっても染み込むので、シミになります。

また、液体についても、熱い液体は浸透してしまうので、シミになります。

ガード加工で防げる物は、雨と冷たい飲み物ぐらいと覚えておいてください。

着物をガード(撥水)加工するメリット・デメリット

メリット

  1. 水分を弾くので、突然の雨や飲み物をこぼした際にシミになりにくい。
  2. ガード加工をしていない着物に比べてシミが浸透しにくいので、シミ抜きで綺麗になりやすい。
  3. 飲食のお仕事で着物を着る方には、メンテナンス性を考えるとほぼ必須の加工。

デメリット

  1. 染め替えをする場合、染め工賃の他にガード抜き加工の料金がかかる。物によっては稀にうまく染め替え出来ない場合がある。
  2. 水分を弾くが万能ではないし、汚れも防げる物と防げない物がある。ガード加工をすれば着物は汚れないと喧伝する小売店もあるようだが、知識不足の認識不足。

このように、着物のガード(撥水)加工には利点や欠点がありますので、必要かどうか?をお考えになってからお決めになられた方が良いかと思います。

着物などのガード(撥水加工)の料金表

【品名】【価格】
振袖12,100円
留袖(ヒヨク付)13,200円
留袖(ヒヨクなし)11,000円
訪問着・附下げ11,000円
小紋・色無地・喪服11,000円
単衣着物9,900円
羽織・道行コート9,900円
長襦袢9,900円
7,700円
(汚れがある着物をそのままガード加工すると、シミや全体の汚れがコーティングされて落ちなくなってしまうため、ガード加工を行う際は、基本的には染み抜きとクリーニングをセットで承っております)
(ガード加工のみで承ることも可能ですが、その場合はシワはそのままでのお返しとなります)