日々徒然
スーツを誂えて、着物を誂える女性の気持ちがちょっと分かったかも?な話

先日の日曜日、生まれてはじめてオーダースーツというものを誂えに行ってまいりました。 お世話になったのは、京都ビスポークさんというテーラーです。(店舗外観の画像はサイトからお借りしました) 娘が来年卒業と入学を迎えるので、 […]

続きを読む
YouTubeライブ配信
【ケチャップの染み抜き】をライブで実演いたしました

毎週金曜日の夜8時半からお送りしております、なをし屋You Tubeライブ配信ですが、12月17日は、着物に付いたケチャップの染み抜きを実演させていただきました。 ケチャップのシミは、ご家庭でのお洗濯でも落ちないシミの上 […]

続きを読む
クリーニング屋さんのための着物悉皆講座
クリーニング屋さんの為の着物悉皆講座3

和装業界は、25年ほど前までは、新しく作った品物やお客様に売れた商品の手直し(業界では、地直しと呼んでいます)の仕事が多く、春頃や秋から年末にかけて忙しく、夏は比較的動きが静かというサイクルがありました。 しかし近年は、 […]

続きを読む
YouTubeライブ配信
コーラとファンタの染み抜きをライブ実演いたしました

12月10日のなをし屋YouTubeライブ配信は、コーラとファンタグレープの染み抜きをライブ実演いたしました。 コーラもファンタグレープも、色が濃いので落ちにくいのかと思っておりましたが、意外と?スッキリと落ちるという結 […]

続きを読む
クリーニング屋さんのための着物悉皆講座
クリーニング屋さんの為の着物悉皆講座その2

ところで皆さんは、「悉皆(しっかい)」もしくは「悉皆屋」という言葉はご存知でしょうか? 悉皆屋の意味を調べてみると、「江戸時代、大坂で染め物・洗い張りなどの注文を取り、京都の専門店に取り次ぐことを業とした者。転じて、染め […]

続きを読む