染み抜きの話
染み抜きの見積もりは、断っても良いんです

クリーニングや洗い張りなど、お店によって規定の料金が明記されている作業は、前もって金額を知ることが出来ますので、自分の価値観や考える相場よりも高いと思えば、そのお店に依頼しなければ良いだけですが、染み抜きの場合、シミの種 […]

続きを読む
クリーニング屋さんのための着物悉皆講座
クリーニング屋さんの為の着物悉皆講座その1

私は普段、京都で染み抜きと染色補正を専門とする店を運営しており、集客・応対・作業・運営などの、お店の全ての業務を一人でこなしております。 なをし屋には、日本全国(時には海外)から、大切な衣類や革製品などを再び着られる・使 […]

続きを読む
悪徳呉服屋シリーズ
押し売りする悪徳呉服屋から身を護る4つの方法

いつまでもなくならない、強引に押し売りしてくる呉服店から身と財産を護るための4つの方法を、現役の着物染み抜き屋が解説。

続きを読む
職人の話
最低限の礼儀すら持てないなら、表舞台に出るな

【ずっと以前に別のブログで書いた記事をリライトした記事です】 職人って、コミュニケーションが苦手な人が多いんですよ。 まぁ、職人になる人は、人付き合いとかが苦手だから職人という生き方を選んだ人もいますので、接客とか身に付 […]

続きを読む
日々徒然
きものサローネ2021に行ってきました

先日、10月23・24日の二日間に渡って東京国際フォーラムにて開催されました、着物のイベントでは最大級(たぶん)となる、きものサローネというイベントに、24日日曜日に日帰りでお邪魔してきました。 (もちろんボクも着物を着 […]

続きを読む